こんにちは、院長の三橋です。
当院の「産後のボディケアコース」に通われているクライアントさんたちのなかには、妊娠出産のダメージからある程度回復したことで、さらなる「次のステージ」を目指そう考える方がいらっしゃいます。
つまり、この機会に体質を徹底的に根底から改善してしまおうと考える方々です。
人は痛みや不調から解放されることで、考え方もポジティブな方向へと変化していくもの。
その目的や動機付けもさまざまですが、もちろん当院ではそういった方々へのスペシャルメニューも用意しているのです。
当院の考える産後ケア、産後の骨盤矯正について
当院の考える産後ケア、産後の骨盤矯正については、実は曖昧さの一切が排除されていて、明確な「指標」が設定されています。
それは妊娠出産の過程で崩れてしまった体幹バランスの回復であり、クライアント側からの主観と施術者側からの客観によって毎回、その「指標」にもとづいて進捗具合を測っていくことになるのです。
そして、明確な「指標」によって充分に妊娠出産によるダメージから回復されたことを確認した時点で、産後ケア、産後の骨盤矯正からの卒業となるわけです。
もちろん個人差もありますが、卒業までのその回数はおよそ10回ほど。
そこで、さらなるQOLの向上を目指して「次のステージ」に進まれるかどうかの判断をクライアントさんに委ねることになります。
もちろん、卒業されてしまうかどうかの判断はあくまでクライアントさん側に決めて頂くのですが、身体に対する考え方やスタンスは人それぞれ。
あくまでクライアントさん自身のご判断に委ねることになりますが、とりわけ肉体的負担の高い職種に従事される方や、スポーツ障害を抱えている方、いっそこの機会に徹底的に体質を改善してしまおうというと考える方などは、さらなる「次のステージ」に進むことを選択されることになるのです。
痛みや不調から解放されると、考え方もどんどん前向きになっていくものであるのです。
出産後どのタイミングで運動を始めるべきであるのか?
「いっそこの機会に徹底的に体質を改善してしまおう」と考えるクライアントさんのなかで、その方法論として最も一般的であるのが運動となります。
それでは、出産後どのタイミングで運動を始めるべきであるのでしょうか?
運動の強度にもよるのですが、あくまで産後ケアがきちんと完了したことを待つのが望ましいと当院では考えます。
逆に言うと、それまでは激しい運動は控えるべきであると。
出産後1ヶ月に満たないような方は、まずそうそう動けないものですが、それ以降の方々もむやみに激しい運動から始めてしまうと、かえって思わぬトラブルを誘発することになりかねないから注意が必要となります。
ぽっこりお腹を治そうとするあまり、良かれと思い始めた筋トレで状態を悪化させてしまったばかりでなく、尿もれや腰痛を発症させてしまったなんてケースも。
物事、きちんと段階を踏むことが大切であるのです。
体幹バランスの回復を待つべきであると。
産後のボディケアコースで提供している現実的に実践可能なメニュー
基本的に当院では、育児をされるなかで確実に実践できるものを意識して自宅でやっていただくメニューを提供するように意識しています。
確実に育児と両立できるものでない限りは、なかなか実行に移せないと考えるからです。
だから、提案するエクササイズも極めてシンプルなものであり少なく、その数はたったのひとつかふたつほど。
そして、それで培ったものをさっそく実生活のなかで積極的に利用していただくことで、反復練習をしていただくこととなるのです。
つまり、これまで漠然とされていた動作に「ある意識」を加えていただくことで、正しい身のこなしを覚えていただく訳です。
特に抱っこの仕方や、歩き方など生活の中で普通におこなっている動作について、こちらで修正を加えさせていただくことで、筋肉を効率よく使えるようになり、痛みや不調の原因からの改善も見込めるというわけ。
もちろん効率よく筋肉を使えるようになる訳ですから、歩くスピードが速くなり疲れにくくなるばかりか、太ももについた余計な筋肉も削ぎ落せることで美脚効果も期待出来てしまえます。
産後女性の方々が目指す様々な「次のステージ」について
しかし、なかにはこういった「現実的に実践出来る」メニューに飽き足らず、さらなる強度をもとめるクライアントさんたちがいらっしゃることも、また事実です。
身体に対する考え方やスタンスは、あくまで人それぞれ。
言うなれば産後ケアの「次のステージ」を目指そうという方々ということになる訳です。
ヨガ教室やスポーツジムに通われ始めたり、ランニングを始めるなんて方も。
しかし、できれば骨盤軸整体で培ったことのあくまで延長線上にあるものをお勧めしたい気持ちがあるのも正直なところ。
そういうこともあり、当院では希望される方々に現在、骨盤軸整体が推奨する体幹トレーニング法をお教えしています。
なお、これについてはあくまで一定レベルの領域に達したクライアントさんのみが対象となります。
そして、これが妊娠出産前よりも美しいボディラインを手に入れるための具体的な方法論となる訳です。
コメント