こんにちは、院長の三橋です。
今年2月から当院で取り組んでいる骨盤軸整体。
これまでの整体における概念を根底から覆す、まったく新しいメソッドであるのがその特徴です。
本質的な産後ケア、産後の骨盤矯正を目指して、当院の「産後のボディケアコース」に通われているクライアントさんたちにおいては、妊娠出産で崩してしまった体幹バランスをいかに回復させてあげられるかがポイントとなります。
しかも、出来るだけ短い時間と期間で。
これが骨盤軸整体の最大のコンセプト。
そして、それをさらに後押ししてくれるのが、実は「運動」となるのです。
産後ケアに通われているクライアントさんから、よく頂く質問
「産後のボディケアコース」に通われているクライアントさんから、よくこんな質問を頂きます。
「施術後って、あまり動かない方が良いんですか?」
身体が動けるようなってくると、気持ちもポジティブになるもの。
「積極的に動きたい」という気持ちになるのも自然の流れでしょう。
そして、答えはもちろん「Yes」。
骨盤軸整体で、そもそも何をおこなっているかというと、それは「筋肉の機能回復」です。
脳と筋肉との神経回路を繋ぎ直す
つまりは、妊娠出産にともなう「重心の揺り戻し」※によって引き起こされてしまった「筋肉の機能不全」からの回復こそが、骨盤軸整体の目的なのです。
(※「重心の揺り戻し」とは、人間の姿勢バランスにおける「重心」の位置が、妊娠出産の一連の流れの中で、頭部→腹部→頭部と変位してしまうために引き起こされる全身の筋肉の混乱、機能不全といった現象のこと。)
また、回復を後押ししてくれるのが、実は「運動」であるのです。
骨盤軸整体を受けた直後に意識的に運動して頂くことのメリットとは
それでは、なぜ施術後すぐに運動することが、骨盤軸整体の施術効果を後押ししてくれるのでしょう?
それは「重心の揺り戻し」について考えてみれば実は、簡単なのです。
脳と筋肉との神経回路を繋ぎ直す
「重心の揺り戻し」によって混乱状態にあり、機能不全に陥ってしまっていた全身の筋肉を本来の「正しいバランス」にセッティングし直すことが骨盤軸整体の目的。
つまりは、骨盤軸整体によって全身の筋肉を新たにセッティングし直した「正しいバランス」のもと、敢えて運動することが、脳と筋肉にとっての良い反復練習となるのです。
結果、脳に「正しいバランス」を「記憶」として定着させるスピードが早まるということに繋がる訳なのですね。
体幹バランス回復へ向けた反復練習としての「理想的な歩き方」
当院では骨盤軸整体による回復への進捗を早めるため、実験的に一部クライアントさんたちに「理想的な歩き方」を実践してもらっています。
もちろん、先述した「反復練習」として。
まず産後に最初に取り組むべきリハビリテーションとしては、「歩くこと」が最適であると考えるからです。
ちなみにこれは、いわゆる「骨盤を引き締める歩き方」でもあります。
産後ケアや、産後の骨盤矯正のため通われているクライアントさんたちにとって、特に重要となる「大腰筋」や「内転筋群」といった筋肉を効率的に鍛えることが出来る優れ物でもあるのです。
まさに一石二鳥を狙うツールであるものと、自画自賛してしまうほど。
「疲れにくい歩き方」といった点も考えると、もはや一石三鳥かも知れません(笑)。
骨盤軸整体の今後を見据えて
骨盤軸整体における明確なコンセプトとは以下の点にあると考えます。
- 「産後ケア」および「産後の骨盤矯正」の本質を追求すること
- 明確な科学的根拠に基づくメソッドであること
- これまでとは格段に回復までの時間と期間を早めること
- 回復への進捗状況をクライアントさんとわかりやすく共有できること
これに加えて、実は骨盤軸整体には、「運動機能の向上」といった副次的な効果も兼ね備えています。
骨盤軸整体とは、全身の筋肉をより効率よく使えるよう体幹バランスを改善させていくことによって、特定箇所の筋肉に掛かってしまっていた負担を取り除いていくやり方。
つまり、「ただ痛みを取るだけ」でなく、筋肉を機能不全から回復させることによって「再び症状を作らない」といった部分に主眼を置く、これまでの整体法とは、あきらかに一線を画すアプローチ法でもあるのです。
さらにもうひとつ。
全身の筋肉を効率よく使えるようになる訳ですから、当然「疲れにくくなる」といった効果も兼ね備えている訳であるのです。
今回は、「運動機能の向上」と「回復までのさらなる期間短縮」といった部分をさらに追求するため、「施術直後の運動」をテーマに骨盤軸整体をちょっと掘り下げて解説してみました。
骨盤軸整体について、少しでもご興味関心のある方にお読み頂けたら幸いかと思います。
コメント