こんにちは、院長の三橋です。
当院の「産後のボディケアコース」は、産後ケア、産後の骨盤矯正はもちろんのこと、妊娠される以前から抱えてしまっていた痛みや不調からの改善、さらにはボディラインの回復のお手伝いなど、その内容は多岐に渡ります。
例えば、骨盤軸整体によって体幹バランスが改善されていくことで、痛みやコリなどといった不調が消えるだけでなく、簡単には疲労しにくい体へと変化していく過程を実感することとなるでしょう。
体が元気になると、人は運動したい衝動にかられていくもの。
すると、何かを始めようという気持ちになるのです。
だから大袈裟な話ではなく、それこそ妊娠前よりも素敵なボディラインを手に入れてしまうような方も現実にいらっしゃるのです。
今回はそういった意味で、産後ケア、産後の骨盤矯正の「次のステージ」を目指して長期通院されている方々についてのお話。
当院の考える産後ケア、産後の骨盤矯正とは
産後女性が抱えるさまざまな不調やトラブル。
肩こり腰痛はもちろんのこと、膝の痛みや、恥骨をはじめとする股関節まわりの痛み。
さらには痛みやコリだけにとどまらず、尿もれやぽっこりお腹などといったボディラインの問題など、その抱えている悩みは実に様々です。
また、そういった自覚症状がなくとも、お尻が大きくなってしまい、妊娠前に履いていたデニムが入らなくなってしまったという方はかなり多いのではないかと思います。
そこで一般的な整体院では「開いた骨盤を締める」ことで、こういった産後女性の抱える問題の解決を図ろうとするものなのですが、多くの場合、さしたる変化を感じないもの。
それは何故かと言うと、決して「骨盤が開いた」ことに原因の本質があるわけではないから。
実は、当院の考える本質的な産後ケアとは決して「開いた骨盤を締める」ことなのではなく、妊娠出産の過程で崩してしまった体幹バランスの回復にこそあるのです。
早い話、体幹バランスを回復させてあげれば、「骨盤が開いた」ようになってしまったお尻も元に戻り、デニムもちゃんと入るようになってしまうというわけ。
痛みやコリといった不調から回復すると体を動かしたくなるもの
妊娠前に穿いていたジーンズが入るようになり、育児における肩こり腰痛といった不調から解放され、さほど疲労を感じなくなってくると、人は運動したい衝動にかられていくもの。
骨盤軸整体によって崩れてしまっていた体幹バランスが回復してくると、全身の筋肉を効率よく使えるようになることで、日常生活を送るなかで以前ほどの負担を感じなくなってくるのです。
そうなると、人は自然と外へと目が向くようになってくるもの。
そして、そういった回復期にあるクライアントさんたちが新たに始める生活習慣のなかで、もっとも一般的なのがランニングではないでしょうか。
でも、まだ体に十分な準備が整っていないと、つまり最低限の体幹バランスが体に備わっているいる状態にないと、良かれと思って始めたランニングでかえって膝や腰を痛めてしまうことになりかねません。
だから、それまではクライアントの皆さまには、ウォーキングや自転車などといったものを当院ではお勧めしているのです。
運動の強度を上げるとき、つまりランニングを始めるべきタイミングについては、こちらでお教えすることになるのです。
開いたように見える骨盤の引き締めから、ボディラインの改善へ向かって
当院では初めて来院された際に、クライアントさんが「果たして何を目的に来院されたのか」について詳しくお聞きするようにしています。
そして、その目的を達成するまでに必要な、おおよその来院回数を提示させて頂くのです。
なお、必要な来院回数ついては多くの場合、抱えていた問題が解決した後もふたたび体を逆戻りさせないための工夫の仕方を一通りお教えするまでの回数ということになります。
もちろん症状や目的によって異なり個人差が出てくる話なのですが、およそ10回程度を提案させて頂くことが多いでしょうか。
例えばウエストラインに悩みを抱えていらっしゃるようなケースの場合、まずは出産後に入らなくなってしまっていたジーンズが入るようになることが最初の目標となります。
そして、もはや力の入れ方すら分からなくなってしまっていた腹筋にきちんと力を込められるようになるようにして差し上げた上で、さらに引き締めていくため自宅で取り組んで頂くエクササイズをお教えするまでの回数ということです。
しかし、なかにはそれだけでは飽き足らず、さらにもうひとつ運動の強度を上げたいというクライアントさんも存在するのです。
ただお腹を引っ込めて、くびれを取り戻すだけでなく、いっそこの機会に妊娠前よりもさらにボディラインを引き締めてしまおうと考える方々で、それには当然のことながら運動をすることが必要となってきます。
そこで、ランニングやジム通いを始めることとなる訳です。
当院の「産後のボディケアコース」にそのまま長期通院をされるケース
ブログ冒頭で触れたように強度を上げた運動に取り組みながらも、引き続き当院に継続的に長期通院される方もいらっしゃいます。
それは体のメンテナンスを受けながらも専門的なアドバイスを受けたいと考えるような方々であり、本格的にボディラインを変えていこうとする場合、やはりそれなりの期間が必要となってくる訳であるのです。
一方、もはや痛いか痛くないかといった次元ではなく、それこそ育児を長期的な視点で見据えた上での「疲れない」体作りを考えて、長期通院されている方々もいらっしゃいます。
「全力で子供と向き合いたい」、「さほど疲労を感じずに育児に取り組みたい」などといったQOLの向上はもちろんのこと、ギックリ腰や膝の痛みなどをはじめとする、「古傷を抱えながらも生活を成り立たせたい」といったケースこれに含まれてきます。
このように、そもそも骨盤軸整体が産前産後ケアだけでなく運動機能の向上といった側面を持つテクニックである以上、おもわぬ効果を実感することとなるケースがあるのです。
だから育休中だったクライアントさんで、立ち仕事や中腰を強要されるなど、とりわけ肉体的負担の高い業種に従事されている場合は、負担軽減を目的に復職後も長期通院されているケースもあります。
そういった意味で、いわば産後ケア、産後の骨盤矯正の「次のステージ」を目指して長期通院されているような方々も当院には多くいらっしゃるのです。
荻窪駅南口徒歩4分!
東京都杉並区で産前産後のボディケアなら当院におまかせください。
「産後の骨盤矯正」だけでは解決できない貴女のお悩みに応えます。
本当に理想的なボディバランス、一緒に取り戻していきましょう♪
【受付時間】10:00~18:00
【定休日】祝日