こんにちは、院長の三橋です。
妊娠もしくは出産されて、これから産後ケアや産後の骨盤矯正を検討されている方々へ。
当院における、さまざまな不調からの改善例を紹介させて頂くことで、整体院選びにあたって少しでも参考になって頂ければ幸いかと思います。
そんな産前産後の専門院である、骨盤軸整体荻窪院からの症例報告。
今回は、数年前に「産後の骨盤矯正コース」を卒業されたのち、ふたたび当院に来院されるようになったGさんのケースです。
妊娠中から当院の「マタニティ整体コース」に通われていたGさん
実は、Gさんの当院への来院は実に数年ぶり。
当初、妊娠中から当院の「マタニティ整体コース」に通われ始め、出産後は当時提供していた「産後の骨盤矯正コース」(※現在は「産後のボディケアコース」に改変)にも通われていたほどの「よく知る関係」だったGさん。
その後、一年近くにも及んだ育児休暇が明け、職場復帰をされてからはすっかり疎遠となっていたのですが、今回、実に数年ぶりに再び当院にいらっしゃったのです。
今回は「産後の骨盤矯正コース」ではなく「産後のボディケアコース」に
今回は以前にご利用いただいた「産後の骨盤矯正コース」ではなく、ちょうど新設したばかりの「産後のボディケアコース」での適用。
「産後の骨盤矯正コース」を数年前に卒業した方が、今度は「産後のボディケアコース」に?
もちろん出産されてから数年経っているGさんとはいえ、広い意味で「産後」であることに間違いではありません。
ところが、Gさんが数年ぶりに来院された当時というのは、当院は野田カイロプラクティックセンター荻窪院から、骨盤軸整体荻窪院へと名称変更をさせていただき、それこそ新たに「産前産後の専門院」として生まれ変わったタイミングだったのです。
施術内容もそれまで行っていた筋肉の「硬結」を取り除いていくトリガーポイントセラピー(いわゆる痛気持ち良い施術)から、体幹バランスの回復に主眼を置く骨盤軸整体メソッドを中心に据えたメニューへと、それこそまったくの変貌を遂げていたところ。
そして、当院は長年にわたる臨床の結果、産後女性の抱える不調の本当の原因が妊娠出産という一連の過程で生じてしまう「重心の揺り戻し」にこそあると結論付け、また、それを改善させるための骨盤軸整体メソッドがまさにちょうど完成したタイミングだったということなのです。
https://noda-chiro.jp/妊娠、出産後に感じる多くの不調の原因【重心の.html
十数年の長きにわたる臨床の結果、ようやく「本質的な産後ケア、産後の骨盤矯正とはいったい何なのか?」という問いかけに対して、当院としての「究極の答え」に辿り着けたということ。
だから、設けているコースもシンプルに「産後のボディケアコース」と「マタニティ整体コース」の二本立てのみ。
なので妊婦さんでない時点で、Gさんは当然「産後のボディケアコース」の適用となった訳なのです。
数年ぶりに来院されたGさんの抱える不調とは
そんな数年ぶりに来院されたGさんの今回の悩みは、背中から股関節、脚にかけての痛みとしびれ。
詳しく話をお聞きしたところ、システムエンジニアとして働くGさんの業務内容は、もちろんPC作業という完全なるデスクワーク。
繁忙期になると、かなりの長時間モニターとにらめっこになってしまうのだとか。
本人が仰るには、今回は蓄積疲労がいよいよのレベルにまで達し、もはや自力での疲労回復が困難になったと判断されたのだそう。
だから、今回のミッションは「きちんと疲労回復できるカラダ」にして差し上げることです。
骨盤軸整体は妊娠出産とは関係のないケースでも大きな効果を発揮できる
ところで今回、Gさんの抱える背中から股関節、脚にかけての痛みとしびれは、果たして「産後のボディケアコース」できちんと対応できるケースなのでしょうか?
ここで先に言っておきますけど、今さらGさんに向かって「骨盤が開いているから」、「骨盤が歪んでいるから」などといった言葉でお茶を濁すつもりは毛頭ありません。
いや、むしろ骨盤軸整体はこういったケースでこそ、本領を発揮できるのが大きな特徴のひとつであるのです。
産後女性を「重心の揺り戻し」から回復させるにあたって、最も必要なのは崩れてしまった体幹バランスの回復であり、そのためのアプローチ方法としての骨盤軸整体だからです。
つまり、今回Gさんが抱えてしまった不調の原因を過剰なデスクワークからくる体幹バランスの崩れにあると仮定すれば、骨盤軸整体によって十分に改善して差し上げることが可能だということになります。
結論から言うと、それこそあっという間に痛みやしびれが消失してしまったばかりでなく、再発すらしなくなってしまったのです。
体幹バランスに崩れが生じてしまう現象というのは、なにも妊娠出産されたばかりの方に限ったものではなく、一般の方々でも極度の運動不足や生活習慣のまずさから充分に起こりうるものであるのです。
それと、Gさんが仰るには不思議と生活するなかで疲れにくくなったのだそう。
https://noda-chiro.jp/骨盤軸整体を受けると、何故こんなにも疲れにく.html
生活習慣に起因する不調からの根本的解決を図る上で大切なこととは
従来の一般的な整体だと、まずは不調の原因となってしまっている筋肉を揉みほぐした上で、姿勢や生活習慣を見直すことで根本的に原因を見直し、改善を目指していくという考え方でした。
ただ、生活習慣や姿勢については、Gさんのように職種上、どうしても姿勢が崩れてしまうことが止むを得ないようなケースもありますし、そもそも「正しい姿勢」をとること自体が困難な場合がほとんどであるのが現実ではないでしょうか?
もっと言うと、これまでの「正しい姿勢」とは、常に意識し続けなければ維持できない姿勢であったから、却って体の緊張を呼び込む結果となってしまいがちだったのです。
早い話、「正しい姿勢」をとろうとすると却って疲れませんか?
それは筋肉などの都合をいっさい無視した、先に形(骨格)ありきの考え方だったから。
https://noda-chiro.jp/体幹バランスを回復させることで【本当の意味で.html
本来、体は無意識のうちに、その時々のコンディションに応じて最も負担の掛からない姿勢をとるように出来ているもの。
判で押したように、すべての人間がたったひとつの「基準」で、定義づけられるものではないということです。
なので当然、当院の「マタニティ整体コース」では、妊婦さんにとっての「正しい姿勢」を目指すことになります。
だけど、それは決して第三者が意識させて強制的に作るものではなく、体が無意識のもと自然と作るものであるべきなのです。
そして、それは体幹バランスが回復すれば、ご自身の筋肉が自然と本当の意味での「正しい姿勢」を作ってくれるものであるのです。
Gさんの場合は、崩れてしまった体幹バランスを段階を踏んで回復させていくなかで、その段階ごとの「正しい姿勢」を無理なく作れたことが抱えてしまった症状からの根本的な解決への決め手となったのです。
また、敢えてこちらから注文を付けたことと言えば、こちらから特に正しい姿勢を強制したことがない代わりに、PC作業中にちょっとした「余計に疲れないコツ」をお教えしたことぐらいでしょうか。
そして、これこそがPC操作をするにあたって、体幹を上手に利用するコツでもあったのです。
コメント