こんにちは、院長の三橋です。
当院の「産後のボディケアコース」に通われているクライアントさんたちのなかには、知らない間にO脚気味だった脚のラインが改善されていて驚かれてしまう方が多くいらっしゃいます。
もちろん、これは「O脚矯正コース」をオプションで追加しているからという訳ではありません。
すべての方ではないのですが、事実「産後のボディケアコース」によって明らかに脚のラインも一緒に改善していってしまうケースがあるのです。
その理由とは、いったい…。
改善が期待できるタイプのO脚と、そうでないタイプのO脚の違いとは
まずは大雑把にO脚についてのアウトラインから。
実は一般的に改善が期待できるタイプのO脚と、そうでないタイプのO脚とが存在します。
前者の多くは股関節のアライメントの問題に起因するタイプのO脚であり、股関節の問題を解決してあげれば十分に改善が見込めるタイプ。
一方、後者はというと膝関節を支える半月板とよばれる軟部組織のいわば「奇形」に端を発するタイプ。
半月板の厚みが一定でないために、いわゆる「ガニ股」になってしまう訳で、このタイプは残念ながら改善は難しくなります。
ちなみに日本人には後者の半月板に原因をもつタイプのO脚を抱えてしまっているケースが非常に多いとも云われています。
これは遺伝的な問題に起因するのだとか。
多くの産後女性の脚のラインを変えてしまう原因は実は「内股」にあった
ところで、出産すると多くの女性が一時的に脚のラインの問題を抱えるようになってしまうものです。
妊娠前と比べて脚が逞しくなってしまうなど、筋肉の付き方が明らかに妊娠前とは変わってしまい、それまで履いていたデニムがパンパンに張ってしまった太もものところで引っかかるようになってしまうケースがとても多いのです。
それだけでなく、脚が妊娠前までとは打って変わってO脚気味になってしまったなんてケースも珍しくありません。
これについては妊娠出産の過程で股関節のアライメントが変わってしまい、立ち方はもちろん脚の運び方からして変わってしまったことに原因をもつケースが非常に多いのです。
妊娠出産の過程で股関節まわりを支える筋肉が機能低下を起こしてしまい、その結果「内股」になってしまうのです。
そして、この「内股」こそが、改善が期待できるタイプのO脚の典型例であるのです。
産後女性の骨盤とO脚とは非常に関係が深いもの
(※股関節および骨盤を正面から見た図です。)
出産後に脚のラインが変わってしまったという実感をもつ女性の多くは、同時にヒップラインにも変化を感じているもの。
そして、そういった方々の多くは妊娠前と比べて、なんだかお尻が平面的に広がり垂れてしまったように感じているものなのです。
これが一般的にいうところの「骨盤が開いた状態」。
しかし、現実的には「内股」に入ってしまった股関節のアライメントが原因で、太ももの骨の付け根部分の「出っ張り(大転子)」が外にせり出してしまっている状態。
これがあたかも骨盤が開いたように見せてしまう元凶だったというわけ。
つまり、厳密にいうと「骨盤が開いた状態」なのではなく、敢えていうならば「股関節が開いた状態」なのであります。
要は「内股」を解除して差し上げれば、お尻の形は再び引き締まり、O脚も改善してしまうという訳です。
逆にいうと、いくら器具や骨盤ベルトを使って骨盤を物理的に締めたところで、お尻の形も脚のラインもそう変わらないということにもなります。
骨盤が開いたからO脚になったのではなく、内股になってしまったからO脚になり骨盤が開いたように見えてしまったということ。
産後女性の骨盤とO脚とは実は非常に深い関係にあるものなのです。
そもそも妊娠出産でO脚になってしまう本当の原因とは
そもそも、妊娠出産を経るとなぜ女性はO脚になってしまいやすいのでしょう?
多くは妊娠中からすでに脚のラインに変化が生じ始めているもので、それは臨月近い女性が大きなお腹を抱えて歩いている姿を想像すれば理解して頂きやすいものと思います。
しかし問題は出産後で、お腹は元に戻ったのに脚のラインだけがそのまま変わらずに残ってしまうことが多々あるのです。
そして、その原因は「内股」にあることは先述させて頂いた通りです。
要は妊娠出産の過程でボディバランスが大きく変わってしまったことで、本来、股関節を支えるように働く筋肉群が機能不全を引き起こしてしまった結果、「内股」になってしまったということ。
このように特に体幹部(胴体部分)を支えるように働くはずの筋肉群が本来の機能を発揮できない状態を「体幹バランス」が崩れてしまった状態といい、当院では、こういった「体幹バランス」の回復こそが産後女性にとって真に必要な産後ケア、産後の骨盤矯正であると考えるのです。
つまり、当院の「産後のボディケアコース」では股関節を支えるように働く筋肉だけに限らず、産後女性の崩れてしまった「体幹バランス」の回復を目指す以上、必然的に「内股」に原因をもつ改善が期待できるタイプのO脚もいっしょに改善されていってしまうという訳です。
そもそも産前産後ケアの専門院である当院が産後女性の脚のラインを改善するにあたって、わざわざ「O脚矯正コース」として限定した施術をするまでもないということ。
当院が「O脚矯正コース」を廃止してしまった理由は、こういったところにあったのです。
コメント