こんにちは、院長の三橋です。
産後女性の悩みで多くお聞きするのが、ポッコリお腹や、お腹まわりのたるみといったウエストラインの問題。
当院の「産後のボディケアコース」にいらっしゃるクライアントさんたちからも、体重は産前の数字に戻ったものの、お腹まわりのたるみだけがどうしても取れないといった声をよくお聞きするのです。
特に二人目の出産を機に悩まれる方が多いように見受けられます。
二人目の出産は、それだけお身体へのダメージも大きいものなのです。
そこで、産後女性のお腹まわりの悩みを改善させるための当院におけるポイントをお話しさせて頂きます。
出産後に体重が戻っても、お腹まわりだけがそのまま変わらないケースがある
出産後、多くの方がお腹まわりのたるみやポッコリお腹といった悩みを抱えてしまうもの。
多くの場合、妊娠されたことで実際に体重が増えてしまうことも事実。
しかし、産後すぐに始まる授乳によって体重自体は瞬く間に減っていくものの、お腹まわりだけがどうしても「そのままの状態」で残ってしまうといったケースが見受けられるのです。
「お腹まわりだけ痩せるにはどうしたら良いものか?」
良かれと思い、腹筋運動をしようと試みるものの、多くの方が腹筋運動が一回も出来ないことに気付かれることになるのです。
あたかも腹筋が消えてなくなってしまったかのように。
https://noda-chiro.jp/%e5%87%ba%e7%94%a3%e5%be%8c%e3%81%ab%e8%85%b9%e7%ad%8b%e3%81%ab%e5%8a%9b%e3%81%8c%e5%85%a5%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%86%e6%9c%ac%e5%bd%93%e3%81%ae.html
出産後に生じるポッコリお腹や、お腹まわりのたるみの原因とは
それでは、いったい産後女性のお腹まわりでは何が起こってしまっているのでしょう。
ここでは体重はしっかりと元に戻ったのに、お腹まわりだけがどうしても元に戻らないといったケースでの話とさせて頂きます。
多くの場合、きちんと筋肉が内臓を支え切れていない状況がまず考えられます。
特に腹部を支える腹横筋や骨盤底筋群といったインナーマッスルが本来の機能を失ってしまっていると、内臓が定位置よりも下垂してしまうのです。
妊娠中、子宮が大きく成長することで腹部は大きく膨らみます。
そのとき多くの臓器は子宮によって一度、かなり上へと持ち上げられてしまうのです。
また、腹横筋や骨盤底筋群といった腹部を支える筋肉は、お腹の中からの圧力によって大きく引き伸ばされ、ダメージを負ってしまうことに。
さらには通常分娩だと骨盤底筋群に、帝王切開だと腹横筋にキズが入ることにもなります。
だから、出産後は大きく傷ついた筋肉が内臓を支え切れずに全体的に臓器を下垂させてしまう結果となるのです。
妊娠中と見間違えられてしまうほどの重症例の場合は
また、おなじポッコリお腹でも、出産して数か月が経っているのに、それこそ妊娠中と見間違えられてしまうほど重度であるケースは注意が必要となってきます。
場合によっては、腹直筋(※上のイラストを参照)という腹部を支える筋肉に深刻なダメージを負ってしまっていることが考えられるからです。
腹直筋離開といって、腹直筋が縦に裂けてしまっているケースです。
お腹の中心に縦に溝のようなものが走っていたり、または明らかに感触の異なる部分が膨らんで突出していたら要注意。
この場合は、腰痛や尿もれといった症状を併発していることが多いので、一刻も早く専門機関に相談されることをお勧めします。
もちろん、当院でも対応可能です。
https://noda-chiro.jp/%e3%83%9d%e3%83%83%e3%82%b3%e3%83%aa%e3%81%8a%e8%85%b9%e3%81%8c%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%97%e3%81%a6%e3%82%82%e6%b2%bb%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e6%96%b9%e3%81%b8%e3%80%90.html
産後女性のお腹まわりやウエストラインの悩みを解消するには
産後一か月が経過して、妊娠出産で負ってしまったキズが癒えてきた頃が、改善へのスタートラインとなります。
ここで前置きしておきますが、いきなり普通の腹筋運動をしようとしたり、強度の高い運動や筋トレをすることはぜったいNGとなります。
体幹バランスが崩れてしまった状態のまま、無理な強度で運動をしてしまうと、却って腰痛や膝痛、尿もれといった思いがけないトラブルを招くことになりかねないからです。
https://noda-chiro.jp/%e5%87%ba%e7%94%a3%e5%be%8c%e3%81%ab%e9%81%8b%e5%8b%95%e3%82%92%e5%86%8d%e9%96%8b%e3%81%99%e3%82%8b%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%80%90%e7%94%a3.html
ここで先に挙げた腹横筋と骨盤底筋群にいちど話を戻しましょう。
「内臓の位置決め」に関与するこれらの筋肉は、インナーマッスルである以上、そもそも鍛えたところでそう簡単に筋肥大はしないものなのです。
どちらかというと、筋肉を大きくするというよりも、筋肉の機能回復を図るといったイメージの方が正解。
腹横筋と骨盤底筋群といった筋肉を個々に鍛えるよりも、これら筋肉と機能的に関連する他の筋肉群と正しく協調させて使うための機能訓練をすることの方が大切であるのです。
少し専門的な話をさせていただくと、腹横筋と骨盤底筋群などで構成している「インナーユニット」とよばれる、身体の最も奥深くを支えるインナーマッスル群をワンセットとして正しく機能回復させながら強化していくことが重要となってくるのです。
https://noda-chiro.jp/骨盤軸整体を語る上で決して欠かせないキーワー.html
逆に言うと、腹横筋や骨盤底筋群といった筋肉は、単体でいくら鍛えたところで、何も変わらないということ。
ちなみに当院では、インナーユニットを回復させるため、ドローインとよばれるエクササイズをすることを推奨していて、これをきちんと実践しているクライアントさんのなかには産前よりもズボンがゆるくなってしまったという方が多くいらっしゃいます。
また、インナーユニットをきちんと機能させるためには、骨盤を正しいポジションに置くことも大切です。
これは、つまり体幹バランスを回復させるということに他なりません。
骨盤軸整体なら、産後女性の体幹バランスに直接アプローチすることが可能ですので、それこそ瞬時に骨盤が正しい位置に入ってしまいます。
だから、施術後すぐにドローインがしやすくなったことを実感していただけるという訳です。
クライアントさんによっては、たった一回の施術でウエストラインに劇的な変化を見せてしまうなんて方も。
骨盤軸整体の特徴のひとつである、「短い期間で結果を出すことが出来る」理由がここにある訳です。
コメント